複数のスマホとPC間のデータ共有
スマホとタブレットを持ち歩き、自宅や会社で複数のPCを使っている方は多いと思いますが、データ共有をどのようにしていますか?
・メール送信を行ってファイルを転送やメモリに保存するなど、面倒であると思っている方
・データをどの端末に保存したか忘れ、必要な時に取り出せなかった経験がある方
・外出先で自宅のPCに保存したデータを取り出せずに困った経験がある方。
そんな方はデータ共有のクラウドサービスをご利用することをお勧めします。
■データ共有型クラウドサービス
・Evernote
複数のPCやスマホ、タブレット間で、ちょっとしたメモなどに利用するときに便利
・DropBox や SugerSync
複数のPCやスマホ、タブレット間で、ファイルを共有・同期するのに便利。バックアップとしても利用価値がある。
NAS(LAN DISK)とデータ共有型クラウドサービスを連携させさらに便利に
■
データを持ち運ばなくても、外出先からNASにアクセスできる
LAN DISK(NAS)のデータをDropBox や SugerSyncに同期した保存しておけば、外出先から簡単にデータにアクセスすることができる。
スマホやタブレットにデータを移動させる手間が省け、便利です。
■
複数クラウドアカウントを使い分けてみんなで利用できる
1台のLAN DISK(NAS)で複数のDropBoxアカウントを設定することができるので、フォルダを使い分け利用することができる。
■
自動バックアップで万が一に備える
DropBoxであれば、過去1ヶ月分の変更履歴をDropBoxに自動保存されるので、万が一の操作ミスにより、LAN DISK(NAS)上のデータを
削除した場合でも復旧させることができる。
■
NASの電源が入っていなくてもデータにアクセスできる
LAN DISK(NAS)の電源を落としているときでも、データがDropBox や SugerSync上にあるので、いつでもアクセスできます。
NAS(LAN DISK)紹介
■
LAN DISK A(HDL-Aシリーズ)
・約90MB/s(Read時)快適ファイルアクセス
・Dropbox連携可能
「HDL-A1.0 1TB」の最安値比較と詳細/レビュー
「HDL-A2.0 2TB」の最安値比較と詳細/レビュー
「HDL-A3.0 3TB」の最安値比較と詳細/レビュー
■
LAN DISK A(HDL2-Aシリーズ)
・約90MB/s(Read時)快適ファイルアクセス
・Dropbox連携可能
・RAID1対応
「HDL2-A2.0 2TB」の最安値比較と詳細/レビュー
「HDL2-A2.0 4TB」の最安値比較と詳細/レビュー
「HDL2-A2.0 6TB」の最安値比較と詳細/レビュー
[0回]
PR
COMMENT
I want to send you a
ruefka